大学で、多様性に関わる様々なテーマについての学習・行動・つながりの場をつくりませんか。
多様なバックグラウンド、ルーツや文化、ジェンダーやセクシュアリティ、ヤングケアラーや大学生活における障害など、各人がいま考えているテーマ、これから知りたいテーマを交差的に。

 DIR(ディア、Diversity and Inclusion in Ritsumei)は、2024年に立命館大学・衣笠キャンパスの学生・教職員の数人のメンバーではじめた小さなグループです。
 大学の構成員が、おかしいと思うことを変えていけるように、また、学びたいことが学べるように、そしていろんな活動をしている人とつながれるように、ダイバーシティ&インクルージョンに関する活動をあれこれ行っています。自由な枠組みであることを活かして、各人がそれぞれ学びたいこと、やってみたいことを相談しながら、できるときに活動するというスタイルです。

 社会の実態を反映して、大学という場所も、ときに特定の人を学びづらくしたり、苦痛を与えていたり、沈黙させていたりするようです。そんな事実に出会った人が誰でも、自分の身近なところから、望む変化をつくりだしていくことに役立つような場がもっとあれば、という思いからスタートしました。
 知りたいことがある人、変えたいと思っていることがある人、気楽に参加してみてください。

参加メンバーの意⾒を活動に反映していきます!
学部・学年問わず気軽にご連絡ください♪

DIRの活動

 DIRは、立命館大学においてダイバーシティ&インクルージョンが真に実現することを求めて、共に学び行動する学生・教職員のチームです(2024年春学期に始動)。「このキャンパスは、マイノリティ性をもって生きる人たちが安心して過ごせる場所になっているだろうか?」という問題意識のもと、学習や対話の機会を生み出す活動、ネットワーキング、実態調査と情報発信などを行っています。自分が学んで変わったり、友人と話を始めたり、そんなささやかな変化を大事にしながら、こんな大学になったらいいな、という声を集めて、発信していきます。

学習会

他大学を訪問・交流

講演会

映画上映会

茶話会

実態調査

活動・企画について

月1回の交流とディスカッションの会

Dirの活動に関心のある人は気軽においでください。雑談したい、自分が企画してみたい活動がある、などなど。メンバーの提案に応じて映画上映会やテーマ学習会もしてみます。

次回:4月18日 18:00~ @スウィングキッチンYour
キャンパス南そば、敬学館のすぐ近くにあるカフェ。参加できる人は夕ご飯も一緒に食べませんか。

https://www.swingkitchenyour.com

活動報告

活動報告
3月 交流合宿
活動報告
2月 移民・エスニシティテーマでのワークショップ
活動報告
12月 LGBTQテーマでの講演会
活動報告
11月 龍谷大学宗教部の取り組みを訪問

立命館大学D&I推進について

立命館大学のD&I推進の基本理念と方針(2020年公開)
このような理念と方針が掲げられていること、知っていました?

Dir2024年度の活動は、下記のプロジェクトとして、立命館大学のグラスルーツ実践支援制度の助成を得て行いました。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

    <個人情報の取扱いについて> お預かりした個人情報は、お問い合わせ及び当グループのご案内のみに利用し、その他の目的には利用いたしません。当グループの個人情報保護方針につきましては、こちらをご覧ください。